お墓、記念碑、墓石、彫刻、記念碑、お地蔵様、オブジェ、モニュメントの石材製品をお求めの方は、一級技能士の石材店 心のかよう墓石 マコト石材までお問合せ下さい。日本庭園やガーデニングなどの造園につきましても、当社がご提案致します。あなたのお住まいに、石塀や石柱など、石のある落ち着きある空間をご提供致します。
一級技能士の店、いばらき石材加工技術研究会
羽黒青糖目御影石、真壁小目御影石、
真壁中目御影石、稲田御影石
お墓、墓石、記念碑、石塀の加工販売及び施工工事
                  


氏神様を祀りましょう。

【氏神様とは】

日本において、氏神様(うじがみさま)は、同じ地域に住む人々が共同で祀る神道の神のことです。同じ氏神の周辺に住み、その神を信仰する者同士を氏子(うじこ)と言い、現在では、鎮守(ちんじゅ)・産土神(うぶすながみ)ともほぼ同じ意味で扱われています。
また、各家々の屋敷内に祀られている氏神社は、本来、家々の信仰や家業により、様々な神社が祀られてきましたが、近年、鎮守の神のより強い加護を求めて、屋敷に迎え、屋敷全体の守護と家族の繁栄を守る神の社(やしろ)として、屋敷に祀られています。

【氏神様の由来】

元々の氏神は、「氏」の神と書くように、その地域の豪族である古代の氏族組織であるウヂが祖神または守護神として祀っていた神のことでした。
その後、平安時代以降は、血縁関係にある一族だけでなく、その氏族とともに生活を営んでいる者をも含めて「氏子」と称するようになりました。これは中世初期に日本の地域社会で庶民の間でも古代のウヂに仮託したウヂ組織が形成されたことと関係があるのです。

【現在の氏神様】

藤原氏は祖神の天児屋根命を含めた春日神(春日大社)を氏神としており、源氏の八幡神(八幡宮)、平氏の厳島明神(厳島神社)なども代表的な一例です。また、別格として皇室の祖神を祭った伊勢神宮は、近世までは皇室のみの氏神でありましたが、今日では日本人全員の総氏神として位置付けられています。
氏神信仰は七五三などで見ることができますが、子供のお宮参りの本来はこの氏神にお参りして、その土地の一員になることを認めてもらい、その者を一生守護してもらうための儀式の一つとなりました。

【氏神様の施工例】




Copyright(c)2004 MAKOTO STONE Ltd. All Right Reserved.